女と男の漢字ブログFC2
女と男に関する漢字について書くとともに、今まで書いてきた字源・名前漢字・四字熟語などの漢字プログからの転載もする。
Entries
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
-件のコメント
コメントの投稿
-件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://jitenfeti0.blog51.fc2.com/tb.php/17-cd3c9358
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
古の天皇陛下が、帝王切開でお生まれになったという答えは、誤りです。
下を見ないで、ちょっと考えてみてください。
6位です。↓をクリックして、応援してください。
FC2 Blog Ranking
93位です。↓をクリックして、応援してください。
人気blogランキングへ
そもそも帝王切開についてご存知ですか。
難産のときに行われる分娩法ですが、その方法までは、ご存知ない方の方が多いのではないでしょうか。
簡単に言うと、腹部を切開して、子宮も切開して、胎児を取り出すという手順で、出産させる方法です。
これで、切開という言葉がつくことは、理解できたと思います。
先に、古の天皇陛下が、この方法でお生まれになったのではないと書きましたが、ニュースなどで、悠仁親王殿下が、皇族ではじめて、帝王切開でお生まれになったと聞いている方も多いと思います。
では、中国の古の聖天子が、この方法でお生まれになったのでしょうか。
このことについては、データを持ち合わせていないので、なんとも申し上げられませんが、帝王切開の語源は、そうではないということは、はっきりしています。
実は、ローマ皇帝、ジュリアス・シーザーが、この方法で生まれたという伝説によるものなのです。
伝説なので、現実は、わかりませんが、帝王であるローマ皇帝、ジュリアス・シーザーが、この方法で生まれたということが、帝王切開という言葉の語源になったというのは、間違いないようです。
追記
次のブログの9月5日の記事に、帝王切開の語源が、ラテン語からドイツ語への翻訳時の誤訳によるものであること、シーザーは皇帝でなかったとする説が載っていますので、興味ある方は、訪問してみてください。
http://kotoba.livedoor.biz/
6位です。↓をクリックして、応援してください。
FC2 Blog Ranking
93位です。↓をクリックして、応援してください。
人気blogランキングへ
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://jitenfeti0.blog51.fc2.com/tb.php/17-cd3c9358
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)